原点に帰りたい気持ちと、
そこから遠く離れたい気持ち。
2つの感情が交差する場所。
業務内容
【企画・ディレクション・組み立て】
・企画
・クリエイティブディレクション
・アートディレクション
・ブランド設計(ブランディング)
・VI設計(ヴィジュアルアイデンティティー)
・編集
【言葉】
・ネーミング
・コピーライティング
【デザイン】
・グラフィックデザイン全般(印刷全般)
・ロゴデザイン(業態問わず)
・パッケージデザイン(形状問わず)
・キャラクターデザイン
・グッズデザイン
・エディトリアルデザイン(書籍/ページもの)
・ウェブデザイン
・プロダクトデザイン(一部)
・展示デザイン
・店舗空間デザイン
【印刷代行業】
デザイン業務のご依頼の予算やあるべきクオリティに合わせて、印刷会社の調査→各種印刷発注→納品までを責任を持って行います。名刺/ショップカード/DM/各種業務ツール/ハガキ/フライヤー/チラシ/ポスター/リーフレットパンフレット/カタログ/書籍/パッケージデザイン(食品/製品)/飲料ラベル/食品ラベル/アメニティー/各種販促ツール/シール/店内ビジュアル作成/看板/など
会社概要
社名 | 合同会社ホームシックデザイン |
所在地 | 〒020-0024 岩手県盛岡市菜園1-8-15 パルクアベニュー・カワトクcube-Ⅱ B1F/TEL:019-613-6479/FAX:019-613-7730(Cyg art gallery内) |
業務内容 | デザイン業務(homesickdesign)/ アートギャラリー経営(Cyg art gallery)/ シェアオフィス運営(Toast) |
代表者 | 代表社員 清水真介 |
社員数 | 14人(代表含む) |
資本金 | 250万円 |
設立 | 2017年12月 (代表清水によるhomesickdesignの屋号を使用した活動は2006年から行っています) |
スタッフプロフィール
![]() |
清水真介 しみずしんすけ SHIMIZU Shinsuke役職合同会社ホームシックデザイン代表/ 経歴1982年岩手県一関市生まれ。岩手大学教育学部芸術文化課程(視覚伝達デザイン研究室)を卒業後、同大学院に進学。言語情報や視覚情報、素材自体が持つ情報や印刷加工によって素材に起きる現象による情報、などといった各種情報の優位性について興味を持ち、研究と制作を重ねる。大学院に在籍中からhomesickdesignを屋号としフリーランス活動をはじめる。東京と三重での暮らしを経て2010年に盛岡へ帰郷し、正式にデザイン事務所を立ち上げる。東北の作家に焦点を当てた企画展を行うシグアートギャラリー(Cyg art gallery)の運営も行う。 グラフィックデザイナー、アートディレクターとしての役割を経て、現在はクリエイティブディレクターやプロデューサーとして活動中。ブランディングやコンサルティングの視点から様々なデザインやプロジェクトに関わる。2011年より盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校の非常勤講師を務めており教育的な視点でのアプローチも大切にしている。多種多様なクリエイターが力を発揮する環境を盛岡に作りたいという強い気持ちが、経営や活動のモチベーションになっている。 これから学ぼうとしていること公共デザイン/デザイン教育 所属・日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員 手掛けた仕事(代表作)・盛岡という星で[クリエイティブディレクション] 受賞歴など・2015年 NIPPONの47人 2015 GRAPHIC DESIGN 岩手代表として展示 |
![]() |
黒丸健一 くろまるけんいち KUROMARU Kenichi役職デザインブランディング事業部リーダー/アートディレクター/ 経歴など岩手県盛岡市生まれ。岩手県立産業技術短期大学校産業デザイン科を卒業後県内印刷会社に入社。盛岡・東京勤務を経て2018年からhomesickdesignに入社。2人の息子と遊ぶことが生きがい。 これから学ぼうとしていることモーショングラフィック 所属・日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員 手掛けた仕事(代表作)・もりおか歴史文化館 企画展[広報デザイン] 受賞歴・掲載など・MdNデザイナーズファイル2021掲載 |
![]() |
牧野沙紀 まきのさき MAKINO Saki役職デザインブランディング事業部サブリーダー/アートディレクター/ 経歴1993年大阪府生まれ、岩手県奥州市育ち。岩手県立産業技術短期大学校産業デザイン科を卒業し、デザインの力で社会貢献がしたいと思い、川口印刷工業株式会社へ入社。2018年デザイングランプリ東北の審査員を務める。クリエイティブな経験や人との出会いをきっかけに、より新しい技術や知識を身に付け社会を変えていきたいと思うようになりhomesickdesignに入社。ポジティブが取り柄。 これから学ぼうとしていることコンセプトメイキング/マーケティング/地域デザイン/モーショングラフィック 所属・日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員 手掛けた仕事(代表作)・三田農林株式会社[ロゴ、パッケージデザイン] 受賞歴など・2016年〜2019年 岩手ADC賞 入選 |
![]() |
熊谷彩子 くまがいあやこ KUMAGAI Ayako役職ストラテジスト/クリエイティブディレクター/コピーライター/エディター/ 経歴北海道と岩手県のハイブリットとして盛岡に生まれる。幼少期の転居により、人間の行動と環境が心理に影響することに興味を持つ。早稲田大学第二文学部社会人間系にて人は誰一人同じではないユニークな存在という考えを軸に学ぶ。財団勤務にてユニバーサルデザイン・最先端福祉用具・介護保険の研修・企画運営を担当した後、リハビリテーション機関でのソーシャルワーク実践を経てhomesickdesignへ入社。 これから学ぼうとしていることブランドストラテジー/異分野間の共通言語構築/対話の可能性/ 所属・岩手アートディレクターズクラブ(岩手ADC)会員 手掛けた仕事(代表作)・SOME ブランディング[クリエイティブディレクション/ネーミング] 資格など社会福祉士 |
![]() |
安藤里美 あんどうさとみ ANDO Satomi役職アートディレクター/グラフィックデザイナー 経歴など1989年神奈川県生まれ。大学卒業後、デザインの道に進みたいと思いDTPを学び、株式会社Odds designに入社。株式会社ワークアップたきに転籍し、広告制作を中心にグラフィックデザイナーとして経験を積む。岩手には2020年に移住し、人生の夏休みを過ごした後、大雪の季節にhomesickdesignに入社。 これから学ぼうとしていること岩手・盛岡/書体の知識/色の知識/造形力/言語力/マーケティング 所属岩手アートディレクターズクラブ(岩手ADC)会員 手掛けた仕事(代表作)・金宝堂 盛岡とんてきソース[パッケージデザイン] 受賞歴など2021年 岩手ADC賞 入選 |
![]() |
安部結 あべゆい ABE Yui役職グラフィックデザイナー 経歴など1997年岩手県生まれ。岩手県早池峰山の麓、タイマグラの自然の中で、手仕事に関わる親の影響で、ものづくりが身近にある環境で育つ。東京の高校へ進学、東北芸術工科大学工学部グラフィックデザイン学科への入学を機に山形に暮らし、卒業後は就職のために再び東京へ。東北と関東を行き来する。東京の会社に勤める中で、もっと相手の見える働き方をしたいと思うようになり、2022年の冬、homesickdesignに入社、盛岡へ。 これから学ぼうとしていること盛岡のこと/印刷の知識/ヒアリング能力/提案力\創造力 所属岩手アートディレクターズクラブ(岩手ADC)会員 手掛けた仕事(代表作)・シェアオフィス×コミュニティ Toast[リーフレット/名刺/告知画像] |
![]() |
鳥海翔冴 とりうみしょうご TORIUMI Shogo役職アシスタントデザイナー 経歴1999年沖縄県宮古島生まれ。幼少期から書に触れ、工作好きが高じてデザインの道へ。京都工芸繊維大学で文字を中心にデザインを学び、2023年同大学院を修了。地域でのデザインに興味を持ち、homesickdesignに入社。盛岡が人生最北。 これから学ぼうとしていることレイアウトデザイン/印刷 所属岩手アートディレクターズクラブ(岩手ADC)会員 手掛けた仕事(代表作)・盛岡市役所 世界につながるまち盛岡横断幕[タイポグラフィデザイン] 受賞歴など2021年 第13回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2021 入選 |
![]() |
八重樫裕 やえがしゆたか YAEGASHI Yutaka役職エディター/ライター/コピーライター/プランナー 経歴など1967年生まれ。大学在学中に渡豪、大らかな赤土の大地で旅と生活を経験する。卒業後は地方の放送局に入社し、主に紙媒体に向けた番組PRを担当。その後、軌道を外れたり舞い戻ったりを繰り返しながら、新聞系の情報紙やローカル月刊誌での編集・執筆ミッションを経て、homesickdesignに着陸。盛岡という星で暮らし、Cygと名付けられた星座を観測する毎日。 これから学ぼうとしていることチームマネジメント/コミュニティデザイン/ファシリテーション 手掛けた仕事(代表作)・盛岡という星で[編集/ライティング] |
![]() |
天間苑佳 てんまそのか TENMA Sonoka役職プロジェクトマネージャー/プランナー/エディター 経歴など1994年、青森県八戸市生まれ。両親が飲食店、祖父母が書店を経営する自営業の家系で育つ。盛岡情報ビジネス専門学校デザイン科卒業。卒業後はHAND DESIGNに所属し、小型グラフィックやエディトリアルデザインを中心としたデザインやイラストレーションの制作、各種イベント及び岩手ADC事務局の運営補助等を経験したのち、2021年よりhomesickdesign所属。 これから学ぼうとしていることわかりやすい伝え方/効果的なプレゼンテーション/マーケティング/印刷知識/ 手掛けた仕事(代表作)・酸ヶ湯インフォメーションセンター 展示[アートディレクション] 受賞歴など2021年 岩手ADC賞 入選 |
![]() |
玉木春香 たまきはるか TAMAKI Haruka役職代表代理/戦略総務部リーダー/プロジェクトマネージャー/ 経歴など岩手県盛岡市生まれ。岩手大学人文社会科学部国際文化課程(現:人間文化課程)を卒業後、英語のスキルを活かせる旅行代理店に就職。企画営業や添乗業務を担当し、2年間を青森県で過ごす。「盛岡という星で」プロジェクトがきっかけで、地元盛岡に戻って働きたい思いが強くなり、転職を決意。2021年5月homesickdesign入社。2人の妹、飼い猫を溺愛。声が大きいとよく言われる。 これから学ぼうとしていることマネジメント/人事労務/経営企画/財務会計/デザイン・印刷について 主な仕事・盛岡という星で(編集部)インターンシッププログラム 資格など英検準1級/TOEICスコア850/MOS(Word・Excel) |
![]() |
藤岡麻衣 ふじおかまい FUJIOKA Mai役職戦略総務部リーダー補佐/プロジェクトマネージャー 経歴など1983年岐阜県高山市生まれ。三重県熊野市育ち。三重大学教育学部学校教育教員養成課程美術教育コース卒業。卒業後は熊野市役所に勤務、内2年間を三重県後期高齢者医療広域連合に出向。盛岡に遊びに来て、雪山や街中を清流が流れる景色を気に入ってしまい、2015年に盛岡に移住。つぶあん派。 これから学ぼうとしていること日商簿記2級/ビジネス実務法務/メンタルヘルス・マネジメントなど 所属 主な仕事・Cyg[展示企画] 資格学芸員資格/小学校教諭二種免許・中学校教諭一種免許(美術)高等学校教諭一種免許(美術・工芸)/医療事務管理士/もりおかコンシェルジュ(盛岡もの識り検定3級) |
![]() |
須川麻柚子 すかわまゆこ SUKAWA Mayuko役職総務/プロジェクトマネージャー/プランナー 経歴など岩手県滝沢市(旧滝沢村)生まれ。美術大学で公共空間の広場に関する研究と制作を行いながら、展覧会の設営に携わる。地元岩手の都市計画に関心が高まる中、Cyg art galleryの移設と「盛岡という星で BASE STATION」のオープンをきっかけに帰盛。2022年4月入社。 これから学ぼうとしていること公共デザイン/広報/財務会計/文章構成力 手掛けた仕事(代表作)・一般社団法人 fumoto「風土 −あしもとの風景をつなぐ展−」盛岡展 資格学芸員資格/中学校・高等学校教諭一種免許(美術) |
![]() |
千葉真利 ちばまり CHIBA Mari役職店舗代表/チーフキュレーター 経歴など1988年宮城県石巻市生まれ。東北芸術工科大学芸術学部美術科洋画コース卒業。同大学院芸術工学研究科芸術文化専攻こども芸術教育研究領域(修士)修了。はじまりの美術館(福島)の開館準備に携わり、学芸員として企画運営に参加。石巻、山形、猪苗代と南東北の3つの町で暮らし、2016年盛岡へ。2020年入社。二児の母。 これから学ぼうとしていることポリティカル・コレクトネス/文章力/接遇/マーケティング 手掛けた仕事(代表作)・日々を紡ぐ手[コーディネート] 資格学芸員資格/中学校・高等学校教諭専修免許(美術) |
![]() |
佐藤拓実 さとうたくみ SATO Takumi役職店舗代表代理/キュレーター 経歴など北海道札幌市、豊平川の岸辺で生まれる。北海道・東北の歴史に取材した作品制作、調査、展示企画、本の編集を行ってきた。一方で絵馬や郷土玩具、民藝など民衆の中で作られていったものにも注目、調査と考察を行っている。東北への関心が高まる中、ご縁があり盛岡へ。 これから学ぼうとしていること美術批評/営業スキル/より良い話し方/東北の歴史 手掛けた仕事(代表作)・「中嶋幸治 横たわろう、通過せよ」[企画] 寄稿「岩手の現代美術に見る姿勢」岩手日報(日報論壇 2023年1月19日) 資格学芸員資格/中学校・高等学校教諭専修免許(美術) |